2022年11月13日

TLR250Rウィリー仕様

TLR250Rウィリー仕様
TLR250Rウイリー仕様
ウイリー仕様

←クリックすると大きくなります

TLR250Rウィリー仕様 自分なりの理想が形になりました
僕の場合はクラッチを使わず 体重移動とアクセルで上げるため
重心を高くするのが効果的と考え 10cm程ハンドル位置を高くしてみたら
前輪が簡単に上がるようになりました

他のカスタム一覧
リヤフェンダーをイタリアのトライアル車(BETA)のものに交換 
シート下のサブタンク(2L)を除去
ライト、ウィンカー、ストップランプを小型化
メーター、 バックミラーを自転車用のものに交換

さらにスイングアームにリヤステップを増設しました
このステップに立つと ウィリー中に体の姿勢が垂直に立った状態になり
長い時間ウィリーしても 手が疲れなくなります
ところが このステップに立つと リヤブレーキが踏めなくなるので
ヘタコクと 後ろにヒックリ返ってしまいます
そこで多くのウィリーチャレンジャーがするように
リアブレーキを手で操作できるよう ワイヤーを引き回し 
ハンドル左側にブレーキレバーを増設しました

リヤステップに立ってのウィリーはまだできませんが
本日はノーマルステップに立って100mの走行に成功!

メデタシメデタシ


同じカテゴリー(バイクくるま自転車)の記事画像
マーチ君能登へ寄付
駐輪場 自作
ミラー型ドライブレコーダー 欠点解決
ドライブレコーダー取付(天井裏配線)
XSR700本日より販売開始!
マーチエアコン修理
同じカテゴリー(バイクくるま自転車)の記事
 マーチ君能登へ寄付 (2024-10-09 12:36)
 駐輪場 自作 (2023-07-24 09:14)
 ミラー型ドライブレコーダー 欠点解決 (2020-08-13 10:44)
 ドライブレコーダー取付(天井裏配線) (2020-08-10 12:05)
 XSR700本日より販売開始! (2017-10-04 16:45)
 マーチエアコン修理 (2015-11-14 16:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TLR250Rウィリー仕様
    コメント(0)